人気ブログランキング | 話題のタグを見る

勢いにまかせてつれづれ書くぞ(笑)

よしなしごとをつれづれと。。


☆もうすぐゴールだコノヤロー

作曲法のレポートがようやく返却。
年末に出して、事務局にしつこく問い合わせてたせいか(笑)
前回は2ヶ月くらいかかってたのに、今回は1ヶ月で返却。
まあ、それはそれとして
結果は無事合格♪
ただし、先生のコメントが痛快で

「4段目以降、凝ってる割にはよくありません。シンプルな方がいいです」と。

こういう場合

「4段目以降、シンプルなアプローチの方が、より曲が引き立つでしょう。
動きのある進行であれば、もう少し整理してみてはいかがでしょう」

ぐらいでどうでしょうかね。
そのほうが、オレ、やる気出るんですけど。

まあいいです、ABCのBで合格ですから。
これで、通信の単位はすべて揃いました。
あとは、2週間後のピアノ声楽試験と
音楽史と器楽合奏のスクーリング結果を待つのみ。
3月末の単位取得が、一気に現実のものに♪
「高校生以来の悲願を達成するぞ」「音楽で飯食えるようになるぞ」という、
いささか非現実的キャッチフレーズのもと
そこをつなぐ現実的願望達成のために行われてきたスクーリングも
ひとつの大きな局面を迎えることになりました。
(これでピアノ試験落っこちたらホント、ヨシモトばりにズッコケですが)


☆いまごろ気づいたんですけど

わし、どうやら「リアリスト」が苦手だ。
仕事でいろんな人と関わっているときに、
なんとなくやだなーと感じながら
でも間違ってないし、うーんなんなんだろう、と思っていたのですが。
もちろん。現実に沿って合理的に粛々とそつなくこなしていくような人は
仕事という枠組みの中では
むしろものすごく重要な要素だったりするわけですけど
なんか、こう、自分のように
感情や感覚、心情を優先させる気質の人間からすると
あらゆる側面を、冷めた目線ですっぱり斬られちゃうってのが
どうも性に合わないんでしょうね。
逆に興ざめたり
カチーンときたりすることが多いんですよね。
リアリストな人って、その性格上
けっこうツッコミがお得意だったりするじゃないですか。
なんか、棘があるんだなあ。
「それって結局さあ」とか
「てゆっか、。。。やんね〜」的なことを聞くたびに
んー、なんだろう。この間違っちゃいないけど残る不満感は、ってなるのです。
ってことを考えてて思い出したが
某占いで自分の運勢を見たとき
(占い、けっこう好き。この辺からして既に非リアリスト的だ。笑)
絶対に結婚相手に選んではならない相手に
「打算的な現実主義者」ってありました。大当たり!
そもそも音楽とか芸術やるような人間は
そういうのって一番縁遠いって思うんですケド。。


☆さいきんあんまり書いてないけど

CDレビューがすっかりごぶさた(苦笑)。
ここ最近はアルバム作りのため、
自分の音源ばっかり聴いてる毎日ですが。
それでも、合間を縫っていろいろ聴いてます。
ストラヴィンスキーの「春の祭典」をいまさらながら聴きました。
いいですね。ああいう変拍子系の激しい曲。
ハリウッド映画のサントラとか結構好きなので、
こういう曲は抵抗なくいけます。
あと、クラシックだと、これまた今さらですが
ムソルグスキーの「展覧会の絵」。これもいいですね。
なんつったって、ラヴェルの色彩感豊かな編曲がすばらしいですね。
さすが、オーケストレーションの魔術師!
あとは、ミスチルの新譜とかフォーク系のエレクトロとか。
変わったところでは最近ワールドミュージックに興味があります。
器楽合奏の授業で三味線弾いたり、
西洋音楽史の授業で世界の音楽を見たりしたので。。。
いま一番興味があるのは、ラテン。
沖仁さんという、フラメンコギタリストのアルバムにハマっています。
槇原敬之のアルバムにも参加してた方ですけど
いいです、これが。
Jazztronikやsaigenjiともコラボしてて、これがなかなかオサレです。
by satton07 | 2009-02-05 01:00 | Diary


どもー。


by satton07

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログパーツ

カテゴリ

全体
Profile
音楽活動
Diary
読んだ本
観に行ったライブ
ウチのCD棚
ウチのCD棚♪ブックマーク
たび
おきにいりのお店

Bookmark

フォロー中のブログ

おキモノでSoul
chikazoのページ
音楽の杜
さっぷうけい。
Oh, My God!!!
日々のわたくし
できれば、平和に、すごしたい。

最新のトラックバック

以前の記事

2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
more...

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧